RTA in Japan Online 2020出場で最も知名度的に恩恵を受けたのは自分かもしれない

出てからの数字がえげつないことに。

 

YouTubeの月間再生回数:6月→7月、7月→8月でそれぞれ3倍。配信視聴者は5倍くらい

Twitterフォロワー数:2, 3か月で約2-3倍ほど(すでにいくつかの通知は切りました)

Twitchフォロワー数:2, 3か月で約2-3倍ほど

 

もちろん、イベントに向けての準備で動画や配信数をいつもより増やしたからこうなったとも考えられますし、YouTubeについては既存の動画がたまたまバズってそこから流入した、ということもあると思います。

 

ただ複数のアカウントがそろって伸びるのは間違いなくRTA in Japan出場が影響していると思います。

 

ゲームやRTAという分野自体が世間全体にも受け入れられて伸びているのは個人的な肌感覚でも間違いないと思いますが、その流れに乗っている感じです。

 

完全に主観ですが、この流れが今後も続きそうなので継続的にいろいろ試行錯誤を繰り返していきたいところ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました