参考:
pikmin-finder(デコピクミン出現場所共有サイト)
ピクミンブルーム デコピクミンの入手難易度とおすすめ入手方法
デコピクミンを確保した後、なかよし度を効率よく上げる方法:
ピクミンブルーム なかよし度を速攻で最大にしてデコピクミンにする方法
デコピクミン入手の基本知識
※おすすめスポット表が見たい人はこの項は読み飛ばし、次の項を読んでください
全般
複数スポットが密集している場所や、初めて行った場所は長く滞在するのが最も効果的。
探知機で単独のスポットのみで反応が出る場合は探知機で特定スポットのデコを狙い打ちするのに有利。
単独スポット狙いや、探知機の使用は商業施設があまり密集していない場所(ロードサイド、郊外、住宅街など)のスポットがおすすめ。達成率が高くなってきた場合に狙いたいところ。色が被った場合は苗を手放せば再びその場所から苗が出るようになる。
複数スポット狙いの場合は駅前、商業施設がおすすめ。達成率が低い時はこの場所に長時間滞在するのがベター。
達成率に応じた戦略
達成率が低いとき
遠方の面積が広いスポットで、4-6種類を一気に集めるのがおすすめ
※面積の狭い場所はピクミンの出現数に限りがあるのと、自宅から近い場所はライフログおつかいのための枠として残しておきたいため
達成率が高いとき
自宅近くのスポットで無料探知機を毎日打ちに行くか、ライフログおつかいを使ってそろえる
アイテムや便利な仕様について
探知機について
1日1回無料で使える。24時に毎回復活。コインで購入可能。スポットが単独で出ているときの使用を推奨。
無料分はその日行けるスポットでの使用、購入分は普段行かない場所かつ面積がそこそこある場所での使用を推奨。
探知機10個くらいあれば1日で全7種類コンプも十分狙える
※追記 2/8のアップデートにより、探知機で1択の場所さえ見つかれば探知機連打によって面積の狭い場所1か所だけでもコンプリートが可能になった よって面積関係なく「ポツンと一軒家」的な場所が大幅強化されることに
探知機で1択や2択を出しやすくする方法、場所の候補
- 周囲のスポットから遠ざかるように、路地裏に回り込んだ位置から探知機を使う
- 1階建てか、よくて2階建てでその店舗しか入っていない建物
- 広い屋外駐車場や駐輪場付き=駅から近くなく、徒歩以外で来ることが想定されている=周りに競合するスポットが少ない傾向にある
- 道路沿いや、周囲が住宅街であるような場所
この傾向はマクドナルド、ユニクロ、映画館、コンビニ、寿司屋、本屋を狙う場合に非常に役立つ
ライフログおつかいについて
目的地から10km以内の場合、ライフログおつかい(ピクミンブルーム 毎日やるとお得なことまとめ)で1日1回苗が出現。達成率が高い時におすすめ。
ライフログおつかいのやり方
- ライフログ→ログを追加→写真を追加→任意の写真やスクリーンショットを登録
- 〇〇市をタップ→写真の位置情報ピンを好きな場所に移動すると、その場所に関連した苗のおつかい出現
- 1日1回、デコピクミンが欲しいスポットに位置情報ピンを移動して苗をゲット可能
※その日の行動範囲から10km以内かつ、ゲーム内地図でピクミンをゲットしていない場所であること
デコピクミン達成率とそれまでにかかる苗取得平均回数
初期状態からの累積回数
種類数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
平均回数 | 1 | 2.17 | 3.57 | 5.32 | 7.65 | 11.15 | 18.15 |
達成率 | 6% | 12% | 20% | 29% | 42% | 61% | 100% |
現在の種類数からあと1種類増やすのに必要な回数
種類数 | 0→1 | 1→2 | 2→3 | 3→4 | 4→5 | 5→6 | 6→7 |
平均回数 | 1 | 1.17 | 1.4 | 1.75 | 2.33 | 3.5 | 7 |
全体に占める割合 | 5.5% | 6.5% | 7.7% | 9.6% | 12.8% | 19.3% | 38.6% |
※達成率、全体に占める割合は理論的な平均回数から算出したものであり、参考程度
各スポットの難易度とおすすめの場所
総合難易度
筆者主観の、その場所のデコピクミンをコンプリートするための総合的な難易度
コンプ率上昇狙い
面積が広かったり候補地点が多く、複数の苗ゲットを期待できるスポット
コンプリート率が低いときにおすすめ
特定の色狙い
面積は広くないが、家から近かったり探知機で単独で反応が出やすい傾向にあり、高確率でその場所の好きな色の苗を手に入れられるスポット
コンプリート率が高く、リーチがかかっているときにおすすめ
おすすめの場所
※具体的な店名、施設名を知りたい方への参考サイト:
pikmin-finder(デコピクミン出現場所共有サイト)
場所についての一般論等をまとめた表:
総合難易度 | コンプ率上昇狙い | 特定の色狙い | |
レストラン | ★☆☆☆☆ | 駅前、駅ナカ、繁華街、商業施設 | 町のレストラン、個人経営の飲食店 |
カフェ | ★★☆☆☆ | 駅前、駅ナカ、繁華街、商業施設 | 町中の静かなカフェ |
デザート | ★★★★☆ | 駅ナカの店 | 町のケーキ屋、菓子屋 |
映画館 | ★★★★☆ | 映画館だけが入った低層階の建物 | 町の小さな映画館 |
薬局 | ★★☆☆☆ | マツモトキヨシなど大型ドラッグストア | 町の個人薬局 |
動物園 | ★★★★☆ | 最寄りの動物園 | 最寄りの動物園 |
森・クワガタ | ★★☆☆☆ | 砂浜、水辺付近の林 | 近所の林 |
森・どんぐり | ★★★☆☆ | 同上 | 同上 |
水辺 | ★★☆☆☆ | 川、池、堀 | 近所の川など |
郵便局 | ★★★☆☆ | 土日も開いている広い郵便局(本局) | 町の小さな郵便局 |
美術館 | ★★★★★ | 国立の大きな美術館 | 県立、市立などの地元の美術館 |
空港 | ★★★★☆ | 国際空港 | 地元の空港、飛行場 |
駅 | ★★★☆☆ | 花植えしながら各駅停車で移動 | 周りに商業施設が少ない駅 |
砂浜 | ★★★★☆ | 砂浜で有名な場所 | 最寄りの砂浜 |
ハンバーガーショップ | ★★★★☆ | 駅前、繁華街、商業施設 | 道路際のマクドナルド、モスバーガー |
コンビニ | ★☆☆☆☆ | 駅前、駅ナカ、繁華街にあるコンビニ | 道路脇のコンビニ |
スーパー・ キノコ |
★★☆☆☆ | 駅近、駅ナカ、商業施設 | 地元の地域密着型スーパー |
スーパー・ バナナ |
★★★★☆ | 同上 | 同上 |
ベーカリー | ★★☆☆☆ | 駅近、駅ナカ、繁華街 | 地元、町のパン屋さん |
美容院 | ★☆☆☆☆ | 駅近、駅ナカ、繁華街、商業施設 | 個人経営の店 |
ファッション | ★★★☆☆ | 道路際のユニクロなどの大型店舗 | 個人の洋服店 |
公園 | ★☆☆☆☆ | 面積が広い公園 | すぐ近くの公園 |
みちばた | ★☆☆☆☆ | 人の多い場所から遠ざかったところ | 住宅街 |
各スポットについての所感(難易度順)
難易度★★★★★
- 美術館
広い場所に行くのは大変、判定が厳しい、他のスポットの反応より優先度が低いなど、筆者の主観では最難関。
関東なら東京国立近代美術館、関西なら中之島美術館など、国立の大規模美術館で大半をそろえたあとに地元の県立、市立の美術館など、自宅県内の美術館で残りをライフログおつかいなどでそろえるのが良さそう
難易度★★★★☆
行くのは大変だが、面積が広いのが救いのスポット
- 映画館
- 動物園
- 空港
- 砂浜
映画館:1階建てなど低層階に映画館が単独で入っている建物がおすすめ。広い屋外駐車場付きのものが狙い目(車で来ることが想定されていて駅から遠く、他の施設が少なくて1-2択になりやすいため)。
複合施設の中にある映画館は競合が激しいので全色コンプには非推奨
動物園:園内の奥は森、公園、水辺になる場合もある。入口付近がおすすめ。
探知機を10個くらい持ち込んで一気に挑むべし。
動物のゲージごとに名前が変わる場合もある
空港:空港直結の駅でも反応する。改札を出なくても大丈夫
一気にコンプを狙う場合、探知機を10個くらい持ち込んで一気に挑むべし。
砂浜:砂地と海の境目が砂浜判定。林や公園とかぶる場合もある。波の来るところ付近で探知機仕様をおすすめ。
行くのは難しくないが、競合が多かったり面積が広くないスポット
- デザート
- ハンバーガーショップ
- スーパー・バナナ
デザート:序盤は乗り換えが盛んな駅など、お店が多い駅が狙い目。
地元の菓子店やケーキ屋さんはあと数種類の大詰めを狙う用にとっておきたい
ハンバーガーショップ:デザートと同じく、乗り換えが盛んな駅や複合施設でよく出るが、競合が激しい。
道路付近のドライブスルーのマクドナルドなどは単独が狙いやすい。屋外駐車場付きの1階か2階建ての店舗付近で探知機を打とう
スーパー・バナナ:近所、遠方で多めに集めておく。
達成率が高くなったら近所のバナナが出たスポットのスクリーンショットを取ってからリリースし、再度ライフログおつかいや探知機で同じスポットから出すと、効率よく別色のバナナが手に入る
※筆者の記憶の限りでは、同じセルからキノコとバナナの両方が出た記憶はありません。ただし、同じスーパーでも違うセルだとキノコとバナナが両方出ることはありました
難易度★★★☆☆
- 森・どんぐり
- 郵便局
- 駅
- ファッション
森・どんぐり:近所の林や、砂浜付近の防砂林で出る。面積が広いのが救い。
最後の数匹はスペシャルエキスで育てて手間を省くのがおすすめ
郵便局:土日もやっている大きい郵便局は広いので複数匹集まる。駅前の郵便局は競合が激しい。
達成率が高くなったら町の郵便局で探知機
駅:各駅停車で花植えすると集まりやすい。単独狙いなら周りに商業施設、お店が少ない駅が狙い目。
ファッション:駅から遠いユニクロなどの大型店舗(1階建て、道路沿い、広い屋外駐車場付き)がおすすめ。達成率が高くなったら個人洋服店も。
※洋服店のみが入った低階層(よくて2階建てまで)かつ駅から遠く、広い屋外駐車場がある店舗がポイント。1~2択になりやすい
駅前の洋服店やは競合が激しかったり、反応があまりよくない。ファッションモールも同様
難易度★★☆☆☆
- カフェ
- 薬局
- 森・クワガタ
- 水辺
- スーパー・
キノコ - ベーカリー
あまり意識しなくても集まりやすいスポット。
デコピクミン入手の基本知識や、参考リンクにのっとって集めれば問題なし。
参考:ピクミンブルーム デコピクミンの入手難易度とおすすめ入手方法
難易度★☆☆☆☆
- レストラン
- コンビニ
- 美容院
- 公園
- みちばた
他のスポットを狙っているときの「お邪魔スポット」といえるほどたくさん出る。
判定が強かったり、スポットの絶対数が多い。
コンプリートだけなら特に意識することはないが、アップデートで別種類のデコ(コンビニ、公園)や、おまけ的な隠しデコ(レストランのレア帽子、みちばたの色違いや期間限定)が追加されるので取れるスポットは覚えておくと損はないかも
期間限定、追加デコなどについて(2022/05/18時点)
期間限定の大きな苗(春節、セントパトリックデー)
引っこ抜かないと次の苗が出ないので、花植えブーストやスペシャルスロットを効率よく使うべし。
拾う場所はどこでもいいらしい。ただしマップがピクミンや苗でいっぱいのところからは出ない。
お出かけして最初に発生した苗がこの大きな苗になる?
お寿司屋さん
難易度★★☆☆☆
チェーン店よりも、個人経営の回らない寿司屋の方が狙いやすい。
1択か、もしくはレストラン以外との2択で探知機を打とう。
個人経営店の場合、裏道に回ると2択以下を狙いやすい。閑散とした場所、車があまり通らない道の近くのお店がおすすめ。
滞在やライフログおつかいの場合、レストランに化けることが多いので注意。
コンビニ・お菓子
難易度★★★☆☆
道路沿いや住宅街のコンビニは1-2択になりやすい。そこで毎日探知機を打つと簡単に集まるのだが、とにかくキャップとの競合に悩まされる。
一度お菓子デコをゲットしたセルからは再びデコが出やすい気がする(事実、筆者のお菓子デコ5匹はすべて同じセルから入手している。ただし、同じセルでもキャップが出たことはあった)
キャップばかり出るセルは避けて、お菓子が出たセルを集中的に狙うと良さげ
図書館
難易度★★☆☆☆
喧騒から離れた場所にある県立・市立図書館や町の本屋がおすすめ。駐輪場、駐車場があったり、周りが緑で囲まれている図書館は競合しにくく、探知機の狙い目。自然発生を狙う場合は、建物の中で1時間くらい本を読もう。
他には、大学の図書館が1択になりやすいとのこと。学生はもちろん、学生ではない人も、「一般人が構内に入れる大学」が近い場合は散策のついでに探知機でゲットすることも可能(※建物の中は大抵入れないので注意)
その他アップデートによる難易度の変化(2022/04/07時点)
駅
取れる範囲が非常に大きくなった。駅から少しだけ離れた住宅街では1択になりやすい。
駅のデコピクミンを複数、待機画面で待機させるとあることが起こる
追記:さすがに広すぎたのか、3月よりは狭くなった。
しかし依然少し離れた場所からだと1択が狙いやすく、昔より易化は間違いなし
その他、難易度★★★★☆以上のデコ
公式が認知しているのか、範囲が広くなったという噂がある
空港、動物園は2022/04/05以降、範囲が広くなったことを公式が言及(ソース:Nianticサポート)
アップデート情報は上のリンクで2022/4やリリース情報などと検索すると調べることが可能
コメント