本記事では、ピクミン2において、属性付きのトラップ(間欠炎、電気トラップ、毒管)を壊すまでにかかる時間をまとめます。
結論を手っ取り早く見たい方は「実験データ」の項に飛んでください。
基本知識
普通に叩いて壊す場合
間欠炎、電気トラップ、毒管はすべてHP150
です。また、参考までにピクミンの攻撃力は1叩きあたり紫が20、赤が15、他は10です。ゲキカラ使用時は全員10に統一されます。
トラップを壊すとき、ピクミンが一度叩くと、トラップをまたいで叩く位置を変えようとします。
間欠炎と電気トラップは実際に叩く位置が変わりますが、毒管は半径が大きいため、またがない(叩く位置を変えようとはするが、またぎきれない)ことが多いです。
ゲキカラ使用時にはまたぎモーションの存在により、DPSでは損する傾向があります。(後述の実験データ参照)
電気トラップを他色ピクミンで壊したいときは
電気が出ていない間に特攻する、というのが一般的かもしれませんが、以下の手もあります。
電気トラップで犠牲になる場合、またぎモーション時に触れてしまうことが原因の1つです。つまり、トラップ破壊までにすべてのピクミンが1回以下だけ叩く、という状態なら無傷で壊せることもあります。
実際のデモンストレーション動画:ピクミン2 毒管を白ピクミン以外で壊す方法 + α
ピクミンを直撃させて壊す場合
ピクミンを間欠炎、電気トラップ、毒管にダイレクトヒットさせた場合にもダメージは入ります。毒管は白ピクミン以外は毒状態を笛で解除後、すぐに毒管にダイレクトヒットさせましょう。
紫の着地で与えられるダメージはすべて30です。(通常の敵は50ですが、トラップは別)
紫以外の着地で与えられるダメージは10です。
敵を利用して壊す場合
タマコキンの弾、フタクチドックリ、ミヤビフタクチの岩、ダマグモキャノンの弾、アメボウズのローラー、サクレショイグモの爆発、サクラウラメの爆弾、爆弾岩を利用して壊すことができます。
実験データ
各トラップの属性に対応するピクミン1匹で、通常時とゲキカラ時での破壊にかかる時間を下の通りまとめました。
時間の単位は[s]です。
オブジェクト | 通常時 | ゲキカラ時 | 備考 |
間欠炎 | 14 | 17 | 赤1、10叩き |
電気トラップ | 25 | 17.5 | 黄1、15叩き |
毒管 | 21 | 16.5 | 白1、15叩き |
間欠炎は赤ピクミンで壊したので他ピクミンの2/3相当の時間になっています。
簡単な考察
電気トラップが他のトラップよりも時間がかかった理由は、ピクミンがまたぐときにオブジェクトに引っかかりやすいことが原因だと考えられます。
ゲキカラ時に単純に破壊時間が半分になっていないのは、またぎモーションが原因と考えられます。
コメント