【数学検定1級】1次、2次の問題番号ごとの出題分野の傾向まとめ

数学検定1級に出る問題は、1次2次ともに問題番号と出題ジャンルがおおむね決まっています。

 

本記事では、1次2次の問題番号ごとに、どのようなジャンルの問題が出るのかを筆者の所感で書きます。

 

1次

()内は出題確率は低いが、たまに出るジャンル。

問題番号 ジャンル 問題の例
問1 整数 方程式、式変形、因数分解
式の展開、合同式mod、3重根
問2 三角関数、複素数
(級数、数列)
三角関数、複素数
三角関数の逆関数
問3 3次元空間、線形代数
(行列 ランク)
ベクトル、3次元空間の点や直線の距離
線形写像、内積、外積、立体の体積
問4 微積分
(行列 固有値、級数)
マクローリン展開、導関数
ケーリーハミルトン
問5 確率統計 期待値、分散、共分散
確率密度関数、分布関数
問6 行列、線形代数
(級数)
行列式、固有値、逆行列
級数、収束判定、極限値
問7 微積分 微分方程式
2重/3重積分

 

問1はほぼ整数、問7はほぼ微積分、確率統計は高確率で問5に1問として、問題数は

  • 整数:1~2
  • 三角関数、複素数:1前後
  • 行列、線形代数:1~2
  • 確率統計:1
  • 微分積分:1~3

といった感じです。

2次

2次試験の問題は番号ごとに綺麗に決まっている印象です。

問6,7は必須で、問1-5は2問選択。

問題番号 ジャンル
問1 整数
問2 数列、整数、図形、複素数
問3 平面図形、立体図形
問4 確率、統計
問5 証明、パズル
問6(必須) 行列、線形代数
問7(必須) 微分積分

問1~問5は、あらかじめ選択する問題は決めておくといいでしょう。

個人的には確率統計が事前対策がやりやすいイメージ。問5は論理思考パズル、プログラミング的な問題が好きな人が向いているイメージ。

問1は問題の種類が多いイメージ、問3の平面図形、立体図形は大学数学でなくても解けるものがあるイメージ。

必須の問6、7は分野自体が固定なので、事前対策は入念に。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました