パワポケ 効率よく三振を取るためのおすすめの配球まとめ

本記事では、パワポケシリーズの試合で効率よく三振を取るためのおすすめの配球や球種、コースを紹介します。

 

サクセス中の試合や俺ペナ投手時にお役立てください。

フォーク系

変化量が少ない場合

下の図のように、落ちるボールはミートカーソルと接する部分から、バットが届かず接しない部分へ変化するボールを投げれば三振を取りやすいです。

現実世界と同様。

サクセス序盤など、変化量が少ないときはミートカーソルの先端に引っかからないように内角低めに。(外角だとバットの先に引っかかりやすいです)

投げるコースはストライク→ボールである必要はなく、ボール→ボールで大丈夫です。ただし、変化前の着弾点がミートカーソルに接する部分にあるようにしましょう。

変化量が多い場合

内角以外でもOK。打者が構えた位置に近いコースで。(ホームベース近くに立ったら外角、遠くに立ったら内角など)

それでもミートカーソルの先端に引っかかるのに気を付けるべきであり、そのためには外角よりは内角のほうがおすすめだったりしますが。

スライダー、シュート系

変化量が少ない場合

ミートカーソルと接する部分から、バットが届かず接しない部分へ変化するボールを投げます。

内角高めから顔の方向へ。

変化量が少なくても上の通りなら三振を狙いやすいです。

まず2ストライクを取ることと、コントロールが重要です。

 

変化量が多い場合

ボールゾーンからギリギリストライクになるように投げればバッターはミートカーソルを動かしはしても振れない、という感じの見逃し三振になる場合も少なくありませんのでそれを狙いましょう。

 

外角からさらに外に逃げる系のボール(ミートカーソルの先端から外に逃げるボール)はあまりお勧めしません。

バットの先端に引っかかってボテボテすぎて内野安打やゲッツー崩れ、さらにあまり手を出してこない感があります。

カーブ、シンカー系

変化量が少ない場合

ミートカーソルと接する部分から、バットが届かず接しない部分へ変化するボールを投げます。

内角低めから足元の方向へ。

変化量が多い場合

一番コースのパターンが多いです。基本的には見逃し三振狙い推奨

 

打者から逃げる方向の変化球なら、ボールから内角ギリギリor外角高め。

打者に近づく方向なら、ボールから外角低めギリギリor外角高めギリギリor内角高めギリギリ。

 

変化量が多い球種が2種類ある場合は、もう1種類の方が来ると見せかけて違うコースを振らせて空振り三振を狙うといいです。

具体的には、スライダーとカーブの変化量が多いとき(少なくとも4以上、相手のミートカーソルが大きいときはもっと)は、下のように投げます。

スライダーが来ると思わせて、カーブで見逃し三振orスライダーのコースで空振り三振狙い。

ボールゾーンで釣るのも、バットの先への引っかかりを防ぐのに有効。

ストレート

初球のストライクは被弾や長打の可能性が低いストレートで取るのが個人的おすすめ。

 

2ストライクからは1, 2球外に球速差のあるスローボールで外すか変化球で上のように釣り、バッターの打ち気をそらし、最後にバッターの目線から遠いところにストレート。A連打でもいいです。(コントロールブレやすいけど)

これで見逃し三振を狙うのが一番確実だと思います。バッターがホームベース近くに立ったら内角、離れて立ったら外角へ。

 

変化量がそこそこあるフォークがあれば、高めのストレートをフォークと間違えて振ってくれる場合もあります。他の変化球も同様。

スローボール

パワポケ11までは内野前進、外野前進にして外角に投げまくるだけで凡打が狙えます。

三振狙いで使うには、ボールに外して次or2つ次の投球でスローボールを投げたコースとは逆のコースに速い球がおすすめ。

その他

三振ではなく凡打でいいなら、内角の若干低め、ボールゾーンにストレートまたはストライク→ボールになる変化球がおすすめ。

 

本記事の情報を使って俺ペナ強選手作成、サクセス中の試合活躍で強選手作成に役立てていってください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました