パワポケ13では、走塁技を使って効率的に点を取ることが可能であり、これを使うとランナー2塁からのヒットで確実に2塁ランナーを返したり、満塁から走塁技のみで1点を取ったり、1アウト1, 2塁からバントで1点を取ることが可能となります。
本記事では、その具体的な方法を紹介します。
事前準備
1塁と3塁にランナーがいる状態で、相手に守備をさせている状態にします。
※満塁でもできます。
その状態でランナーを動かし、相手選手にキャッチボールまたは送球をさせます。
やり方
1:本塁に送球がされている間に3塁ランナーを三本間に移動させます。
2:3塁から三本間の3-4割ほどの距離だけ飛び出させた地点で引き返し、本塁の選手がボールを捕る前に1塁ランナーを2塁に向かわせます。
3:すると本塁の選手は2塁に投げるので、その瞬間3塁ランナーをホームに向かわせます。
1塁ランナーは1塁に戻らせます。
4:二本間の送球の間に3塁ランナーがホームインできます。
間に合わなさそうな場合、またはターンした後の走り出しが遅いパワポケ14では、2塁の選手が捕球した時に1塁ランナーが1塁から飛び出した状態にしましょう。そうすれば2塁から本塁ではなく1塁に送られて時間稼ぎができます。
得点パターン
本記事の走塁技が使えるシチュエーションと、それにより入る点数は以下の通りです。
状況 | 入る点数 | 備考 |
1, 3塁 | 1 | |
2アウト満塁 | 1 | 2塁ランナーは動かさない |
1アウト以下、1, 2塁 | 1 | バントで1塁ランナーを操作してうまく1, 3塁を作る必要あり |
1アウト以下、満塁 | 2 | 最初に走塁技で1点取れば1アウト以下、1, 2塁の状況になるため |
応用(1,3塁から2,3塁を作る)
「やり方」の項にある図の点対称のようなことをすれば、1, 3塁から2, 3塁を作ることもできます。
これにより、ヒットが続く限り永遠に1点入って2, 3塁、ということも可能です。
軟式野球か。
まとめ
・パワポケ13、14では走塁技で1, 3塁から点を取ることが可能。満塁でも2塁ランナーを無視してやれば可能です。
・バントを応用すれば1アウト以下、1, 2塁で1点、1アウト以下、満塁で2点取れます
・1, 3塁から2, 3塁を作ることもできます
・2塁の選手がボールを取るときに1塁ランナーを少しだけ飛び出させて、本塁の選手が確実に生還できるように時間を稼ぎましょう
コメント