本記事では、パワポケ13で経験点の多く入るイベントを起こすための乱数を紹介します。
今回はどの彼女候補のときであっても役立つもの中心です。
なお、経験点は(筋力、技術、素早さ/変化球)の順に()内に書くものとします。
イベントとその起こし方
餅田イベント(全4回)
0:00:10に起動して自宅うろつき。野手時はタフ+4、(34,14,14)、肩力+1、耐エラー+2、投手時はタフ+4、(34,14,14)、コントロール+10、守備力+1です。
(ただし、荒井3兄弟のランダムイベントを含む)
2-4回目は1年目3月~2年目混黒戦前までの時期限定。
1, 2回目は弱気不眠症ぼんのう治療。
強い選手作成時は能力を伸ばしたうえで3, 4回目のイベントを起こしたいところです。
例えばオールA狙いなら肩10or12、耐エラー12まで。
通常プレイだと父親や雨崎兄妹のイベントが途中に入ったりしますが、この起動時間だと父親イベントなどよりも優先で起こります。
父親イベント(全6回)
0:00:10に起動して自宅うろつき。野手時はタフ+13、(10,35,35)、いぶし銀。投手時はタフ+13、(35,35,10)、闘志が手に入ります。特殊能力は確実にゲットできます。(全部ゲットできるのは3年目、さらに甲子園決勝まで行った場合)
体力最大値がモリモリ上がるので、序盤のランニングの代わりにやるのも1つの戦略です。
1-4回目は体力回復。5回目は弱気不眠症ぼんのう治療。6回目でやる気体力低下、タフ+3。
やるかどうか意見が分かれるところですが、余計なイベントが入らなければ一考ものです。
先行高校戦前のバッドステータス回避
3年目7月1週前にセーブ、7:57:10に起動、練習。
Bで素早さ、変化球が15、Cで技術が15上がります。
本来なら確率で悪い特殊能力を取得しますが、この起動時間だとそれを回避。
混黒勝利後の雨崎イベント
3年目7月4週、8月1週限定で自宅うろつきで発生。
発生率は100%ではないのが欠点ですが、0:02:10に8月1週に自宅うろつきで出ます。
全経験値+10。
本校うろつきの(0,10,20)とあわせてうまうま。
アルベルトイベ等
1年目の3:11:10に起動、練習。
これが9月2週だとさらに御影イベントまで起きます。
さらに9月3週にもう一度やると田西イベと御影イベ。
もう一回やると磯田イベ。
それ以上やるとイタチが出るので注意。
その他
1年目9月1週に本校うろつきで七島初回イベ、「あいかわらずだなあ。」が出ます。
他、おみくじ関連はパワポケ13 おみくじで確実に大吉をとるための乱数調整方法を参照。
実験データ
本記事執筆にあたって参照した実験データをそのまま載せます。間違っている部分もあるかもしれませんが、参考までに。
秒の記載がないものは、10秒と解釈してください。
また、桜華ルートありきのものが多めです。
コメント
あっちこっちにコメントして、場所の統一性が無くて申し訳ないです。
最近、エミュレータに手を出し、ステートセーブができるようになったことで解析の幅が広がりました。
アセンブラ表示とかもできるらしく、それを使ってもっと具体的にメモリのどこに乱数が格納されていて、どういう時にどの乱数を参照して、どういう条件で何が起こるのかが分かれば一番ですが、残念ながらそこまでの力はないので、ステートセーブを駆使して色々解析をしました。
時間が無くて中途半端にしか見ていないのですが、パワポケ9のTAS動画によれば、パワポケには「大きい乱数器」と「小さい乱数器」があり、大きい方は人力で調整可能なオート命名とかに使われる方である。小さい方は厳密な調整は難しい。そして、ランダムイベントなど小さい乱数と大きい乱数を併用して決定される物事もあるという話がありました。
それと関係するような何かがパワポケ13で発覚しました。
七島麻美を攻略する上で、21:48:53起動後、最速でサクセスを再開し、ヒント2回(内容:同じ練習5回、3年目の地方大会で優勝or11月の体育祭)をした後にデートをすると、フラグイベントとなる特殊デートを出しつつ、特殊能力をゲットできることが分かっています(どうしてかは分かりません。小さい乱数も関係しているのか?ここは当時の高乱数で当たりデート可否、低乱数で特殊能力という仮説に基づき調べた時間で、189に0.69、そこから195までの5回に0.1以下の低乱数が並ぶ場所にあたる。この仮説自体は間違っていそうだが・・・)
これをもう少し詳しく調べました。
時間:適当
麻美デートで特殊か汎用かはヒント調整によって変更できる。ただし、初回だけは何回ヒント調整しても汎用となった(これは後に21:48:53起動技を使ってもダメだったので間違いない)。また、進路表イベントなどに小さい乱数がセットされている(?)と、ヒント調整を何回やっても公園とかのデートには行けなかった。(同じ週の同じデータで、起動時間を変えれば通常デートにも行けるのを確認しているので、そもそも時期やフラグの関係で通常デートが発生しない状態だったということはなかった)
汎用か特殊について、ヒント調整を何度かやると、イベント内容が3地方で以下に揃った
エイルネージュ、音楽、子供
汎用、汎用、汎用
エイルネージュ、音楽、子供
汎用、汎用、汎用
何度やっても「汎用か特殊か?」は変わっても、「特殊が起こったとして、それが何か?」は全く変わらず。また、「汎用か特殊か?」は全ての場所で統一となった。(特殊を初めて出すデートだったので、どっかだけ特殊デートを消費してるようなことはない。)
同じく初の特殊デートの時
21:48:53起動での検証。
ヒント回数0から初めて
汎用、汎用、汎用
同じ練習5回
ペットショップ(チャンス○11%)、ゲームセンター(ブロック○11%)、先生(ムードメーカー9%はつく、連打○4%はつかない)
以降は(○は特殊能力の意味、ただし公園に限り○は連打○もいった証、△でムードメーカーのみ)
11月の体育祭
ペットショップ○、ゲームセンター○、先生○
11月の体育祭
ペットショップ、ゲームセンター、先生
11月の体育祭(3連同じヒント。誤記ではない)
ペットショップ、ゲームセンター、先生
試合で勝ち進むために仲間
ペットショップ、ゲームセンター、先生
ちなみにここはどこのどの選択肢選んでもその後に水虫イベント発生
軽井をパワーアップ
ペットショップ、ゲームセンター、先生
雨崎の妹
汎用、汎用、汎用
となった。
ここから、ヒントで動く大きい乱数(だけ?)では特殊デート可否と確率取得物は操作できるが、特殊デートのイベント内容は別の何か(小さい乱数?)によることが分かる。
せっかくなので、この21:48:53技をやり続けた場合、特殊デートはどの順番で発生するのか検証した。
公園では
先生○、趣味○、あさみとゆらり(9月1週という時期の問題かも。この時は11月の体育祭2つめまで調整すると安定感入手)、子供
の順番。
2年12月にはヒント順序は
同じ練習5回、3年目の夏の地方大会となる。(時期の問題でヒント内容が差し替えになっただけ)
繁華街では
ペットショップ○、小説家の順(小説家は内容が渋いので、これ以上は検証していない)
ナマーズパークでは
ゲームセンター○(内容が渋いので、これ以上は検証しない)
となった。
麻美の弾道イベントは試合の経過に関わらず、試合開始前で決まっている説。
お馴染み21:48:53からのヒント2回(同じ練習5回、3年目の夏の地方大会で優勝)技で、混黒高校戦後に弾道イベントを確認。
他の起動時間での検証では、弾道イベントが出ないことも当然あった。
弾道イベントが出ない時は、試合の終盤を何度やり直しても、どんなタイムをかけても、延長戦にしても、主人公の経験点をズラしても、出ないったら出なかった。(タイムには相手の投球位置を変えさせる効果があることを確認している)
一方で21:48:53起動技を使うと試合後には弾道イベント(特殊能力は満塁男)が出現。
こちらは出るったら出る。活躍点がMAXでも中途でも最低でも、三振とチャンス×を試合後に獲得してもしなくても、延長戦にしてもしなくても、タイムを何時かけようとも、一塁手がエラーしようとも出るったら出る。ちなみに練習は少なくとも55%までは成功を確認。
試合中にもエラーするしないとか、失投するしないとか、どこに投球するとか、ランダムな要素、つまり乱数を使いそうな要素はあるものだが、関係ないのだろうか。